◆メッセージ
GU9、改めてお疲れ様でした。
2チームに別れての出演になりましたが、パワーが落ちたとは感じませんでした。双方に良いところがあり、双方に特徴が出たので、とても良かったと思います。
ステップの強化、かなり効果が出ていたと思います。
もう始めていますが、音の聞き方、溜め方、表現方法を学んでいきます。
早速今日は、3種類を伝えました。
大前提として、7方向や6種類のRhythmはある程度マスターしていないと、つまづくポイントになるはずです。自分の中でしっくりこないな〜と思ったら、迷わず6種類のリズムトレーニングからやり直すことをお勧めします。
新しい振付に入りました。
DubStepというジャンルの音楽になりますが、音ハメ中心になります。表現方法に種類がないと踊りこなせない難しい振付になるはずなので、次のパフォーマンスまでにネクストレベルになることを目指しましょう。
音源もシェアしておきます。
頑張りましょう。
YUSUKE
◆音源
210829_[TirS]-町田発表会
2011 BrokenHourglass[TirS]
2011 Speed Racer_short[TirS]
20年 Breakthrough【TirS】-5%[本番用]
2021_Speed Racer[TirS]
◆レッスン動画
※限定公開していますので、URLのシェアは控えてください。
【チャプター】
◽️meeting
0:00 ミーティング
◽️Rhythm Training
0:56 音の溜め方3種類
17:57 フリー
◽️choreograph
23:49 1×8-新しい振付
27:18 2×8-新しい振付
29:52 3×8-新しい振付
32:39 4×8-新しい振付
40:22 音練習+確認
45:29 6×8~7×8-新しい振付
49:22 音練習+ブラッシュアップ
1:03:12 音練習
◽️Meeting
1:07:34 ミーティング
◆YouTube再生リスト(限定公開)
※基礎・応用の仕方など多くの知識を伝えていますので、是非視聴して役立ててください。
※限定公開していますので、URLのシェアは控えてください。
【チャプター利用方法】
YouTubeのアプリで利用できる機能
この動画のタイトル部分をクリックすると、YouTubeアプリで視聴することが出来ます。
↓
・スマホ=概要を表示する▼ボタンを押し、時間指定のところをタップすると、見たいシーンにスキップします。
・パソコン=概要欄からで時間指定のところをクリックすると、見たいシーンにスキップします。
本記事内の動画タイムライン
・スマホ=チャプター機能は利用できない様です。
・パソコン=動画のタイムライン(赤いバー)を操作すると、現在のシーン名が表示される仕組みの様です。