16.12.1 SAプロデュースステージRH-11/20【SPACE ARTダンススクール品川校発表会~Hope~】
12/25(日)に行われる、
SPACE ARTダンススクール品川発表会@スクエア荏原 ひらつかホール
『Hope』の【SPACE ARTプロデュースステージ】
この日は翌週に控えた全体リハーサルに向けて練習!
全作品を一つずつ確認し練習をしました。
それではリハーサルの様子をご覧ください!
リハーサルも、始まってから1カ月が経とうとしています。
作品も着々と完成してきた中で、メンバー達は壁に当たったりもしています。
プロデュースステージを通して「踊って楽しい」だけでなく、
出来なくて「悔しい」「苦しい」という感情にも出会うメンバー達の姿も目にするようになりました。
キッズメンバー!
作品を良くしたい!という気持ちに、体力が付いていかない時もあります。
そんな時、まず気持ちで負けないのが大事。
SPACE ARTメンバーからも
「このプロデュースステージ挑戦したい、と申し込みをした時の自分の心の熱を忘れてしまっているよ!
その気持ちを本番を成功させるまで持ち続け、進み続けよう!」
とメッセージを伝えさせてもらいました。
キッズ達の力はまだまだフルパワーではないはず。
ここからの成長を期待します!
ジュニアメンバー!
作品のテーマを元に、細部まで表現し尽くそうと試行錯誤しています。
しかし、まだまだイメージを膨らませ、体で表現していくのは難しい…
練習に行き詰まるメンバーも見られました。
「自分の殻は自分でしか破れない!
思い切って破ってみよう!
イメージしたものをもっともっと大げさに出してみよう!」と、
SPACE ARTメンバーの言葉にも引っ張られ、
もう一歩踏み出すパワーへと変わっていった様に感じました。
しかし、まだまだ!
このメンバーなら、もっともっとパワフルでダイナミックな作品になるはずです!
ユース!
なかなかメンバーが揃わない中ですが、個々の力が高まっていっています。
作品テーマのイメージを膨らませて、
音の取り方、ラインの魅せ方などに細かく練習し
踊りに抑揚をつけていきます。
また、一つ一つのポージングや手の出し方にもそれぞれのイメージなどを伝え合ったりなどして、表現に繋げています。
「一つ一つ雑にならずに丁寧に。指先まで意識を!」
汗だくになりながら黙々と練習に打ち込む姿はとても頼もしいです。
パフォーマンスでは、自分の中で固めていったイメージをもっと解放してほしいです。
メンバーのチームワークも高まってきているので、更に進化していきましょう。
そして、この日のリハーサルでは、更に新たな振付も入りました!
短い時間の中で頭を切り替えながら進めていくことは、始めから上手くはいきません。
集中力を持続させる力、頭を切り替えて新しいことを吸収していく力、、、
技術だけでなく【全員でステージを作り上げていくこと】は
このステージへの挑戦へ一歩飛び出したみんなに与えられた素晴らしいチャンスです!
壁に当たったり、悩んだりしながらも、
壁に当たっても、しっかり受け止めて成長して行ってもらいたいです。
自分で限界を決めずにもっともっと【演じる】ことに挑戦していこう!
======================
第7回 SPACE ARTダンススクール品川発表会
2016年12月25日(日)
会場 スクエア荏原 ひらつかホール
詳細はこちらから!
======================
★SPACE ART / Luca・SATOSHI★