TirS

Report

TirS

Report

1018 TirS#14

下半期スタートです。
品川は新メンバーも入ったので、改めてよろしくお願いします。
品川発表会に向けての練習も始まっていますが、BreakthroughとGetReadyの2作品で変更はありません。
もしかしたらGetReadyのグループ振りを帰るかもしれませんが、PS全体の様子を見ながら考えます。
最初のミーティングでは、町田pocketiveでの、良い所・課題点を「チーム」「個人」「サポート(制作)」の視点から伝えてもらいました。個々でこの3つの視点から、良い所・課題点を必ず見直しておいてください。
YUSUKEからの洞察は以下の通り
[チーム]
☆良かった点・成長した点
思い切り
★課題
チーム力
センスの向上(美・強・格好良いとはなんなのかを表現する力)
[制作]
☆良かった点・成長した点
取り組み
★課題
認知・発信・報連相
[個人]
☆良かった点・成長した点
深める力・新しい挑戦・出来ない時に自分を受け入れるスピード
★課題
結果・メンタルコントロール(本番のみ)
ーーーー
上記、感想を踏まえて、車の運転などで例えられる要素を例えに使って、これからの課題克服に向けてのアドバイスをしました。
「認知」→「判断」→「操作(発信)」という手順を踏んで、アクションしている。
これまでのTirSでは、特に「判断」の質とスピードをあげるためのトレーニングとアドバイスを中心に実施してきました。
しかし、メンバーの成長も素晴らしいし、元々この判断に於いてはセンスがあるメンバーが集まっているように感じました。(町田pocketiveを終えて特にそう思います。)
下半期は、「認知」を「自分から」出来る様になることを中心にトレーニングしていきます。
例えば、
[個人]★課題=結果・メンタルコントロール(本番のみ)
と挙げていますが、リハ時と比べて実力は80点から85点しか発揮できていなかったと感じています。
当日朝のリハでは、これと同じことを伝え、各個人が瞬時に判断しアジャストさせることができました、、、が、本番でメンタルコントロール出来ている人は少なかった様に感じます。
これは、YUSUKEの踊っている時の感覚ですが、アドレナリンが出ていてもどこか自分を俯瞰することで、ボディコントロールをしているのが本番時です。そして、練習では以下にこの状況に近いテンションに持っていくか?で、「練習のための練習」ではなく、「本番で結果を出すための練習」をする事に強く意識を置いています。
こう言ったことを自分で認知することでしか、結果に繋げる事は出来ません。故に、下半期では、認知することを促す言葉を多く伝えていく様にしますので、そのつもりで意識していると成長・進化に必ず繋がると思います。
もちろん、「操作(発信)」=ダンスの技術部分はこれまで通り伝えていきますが、「認知」=アドバイス→「判断」=各自で個からチームへ繋げる
という段階にレベルアップしたいと思います。この状況は、TirSとして良い成長を遂げていると言って間違いないですが、今後はある意味差が出てしまうフェーズでもあるので、引き締めて下半期と品川発表会に取り組んで欲しいと願っています。
ーーーー
下半期も、ダンスを通して深める喜びのあるチーム活動をしていきましょう。
よろしく。
YUSUKE

ーーーーーーーーーーーーーーー
◆音源
【GetReady】
https://drive.google.com/file/d/1lKu4TaE0Ayhdz7ag44i0EHZVtxG8mIJf/view?usp=sharing

【Breakthrough(±0%)】
https://drive.google.com/open?id=1KZVeDCABX_weuHPbLj9arSodYKdATBfS

【Breakthrough(-5%)】※本番スピード
https://drive.google.com/open?id=15tRHDl5Yc2YO4WhxPngijcAnEjQ-V0Wv

【Breakthrough(-10%)】
https://drive.google.com/open?id=1CfMN0g0oCL5hotM2KtpzlwuEg2dRqDwy

ーーーーーーーーーーーーーーー
◆10/18レッスン動画↓
【YouTube-URL】
☆品川
https://youtu.be/A3kXlj8ev2Q

☆町田
撮影なし

ーーーーーーーーーーーーーーー
◆2020年度 下半期 再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PL773xYI0CKj0_XNEJtZ_K3e616PlmA42K

◆2020年度 上半期 再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PL773xYI0CKj0BHKieYBR2gKRfVJFdziX5

◆2019年度 上半期 動画 / 再生リスト↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PL773xYI0CKj3pF5j7BCqFwpuWf3kxIuPN

◆2019年度 下半期 動画 / 再生リスト↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PL773xYI0CKj2X3m-ESHy8QDwcekrLfBp0

基礎・応用の仕方など多くの知識を伝えていますので、是非視聴して役立ててください。

Report 2022

今年度の記事一覧。
カテゴリー別にクリック(タップ)で表示できます。

Report Archive

昨年以前の記事アーカイブページ。

Information
[Archive]

インフォメーション過去記事

Lesson Report
[Archive]

レッスンレポート過去記事

Event Information
[Archive]

イベントインフォメーション過去記事

Let's challenge!

We Are Earth Crew!

Let's challenge!
We Are Earth Crew!