これまで、かなり基礎時間に当ててきた時間を、振付を踊りこなすためのTIPSや、基礎の掛け合わせによってニュアンスを表現するためのアドバイスの時間を多く設けています。
リズムトレーニング基礎の
・グルーヴ取り
・ストップ
・スロー
・16Beat
・ノリ(前後左右)
・アフターグルーヴ
の6種類は、絶対にマスターしてください。
現在のメンバー状況は以下の様に感じています。
①基礎が出来ていない
②出来ているが、洗練されていない(数が足りない・振りに活かせていない)
③得意な基礎は完成に近い。次のレベルに到達している
理解できていない人はいない様子に感じますが、おおよそ上記三種類に別れていると思います。
自分がどのポジションにいるか?わからない人は質問して参考にするといいかも知れません。
基礎練習は、理解と数で必ず効果が出るものです。これにレッスンの時間を使い過ぎるのは少々もったいないので、コツや新しい課題を見つけるためのアドバイスを実施していきます。
しかし、基礎がなっていないと、アドバイスを理解できなかったり活かせなかったりするはずなので、しっかりと基礎力は当たり前に付けるためのライフサイクルを確保することをオススメします。
ーーーーー
認知部分をアップするためにも、アドバイスの質を変えていますが、すぐに取り入れられる様子も見られます。
ここで、練習に取り組む際、以下を注意してみてください。
・アドバイスをもらったことが全てだと思わない
・アドバイスをもらったことを、他のシーンでも活かす
・必ず、自分で理解して、できればもらったアドバイスを、自分も人に言葉化して伝えられる様な深め方をする
↓
自分の個性が完成していく
言い方を帰れば、一つ習ったことを、一つマスターするのではなく、10個に広げられる様に応用する。ということを意識的に癖にして欲しいということです。
ーーーー
本番まで、残り回数も少なくなっているので、次回or次次回で、立ち位置を付けてしまいます。
今回は、町田から個人・チーム課題を活かし、成果として活かせているか?勢いがあるか?などを中心に、立ち位置を決定していくつもりです。
意図的に、テクニックのうまさよりも取り組みを重視していくつもりです。
YUSUKE
ーーーーーーーーーーーーーーー
◆音源
【GetReady】
https://drive.google.com/file/d/1lKu4TaE0Ayhdz7ag44i0EHZVtxG8mIJf/view?usp=sharing
【Breakthrough(±0%)】
https://drive.google.com/open?id=1KZVeDCABX_weuHPbLj9arSodYKdATBfS
【Breakthrough(-5%)】※本番スピード
https://drive.google.com/open?id=15tRHDl5Yc2YO4WhxPngijcAnEjQ-V0Wv
【Breakthrough(-10%)】
https://drive.google.com/open?id=1CfMN0g0oCL5hotM2KtpzlwuEg2dRqDwy
ーーーーーーーーーーーーーーー
◆10/24レッスン動画↓
【YouTube-URL】
☆品川
https://youtu.be/w10mhsP2Mbk
☆町田
https://youtu.be/Xg9maq9Af68
ーーーーーーーーーーーーーーー
◆2020年度 下半期 再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PL773xYI0CKj0_XNEJtZ_K3e616PlmA42K
◆2020年度 上半期 再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PL773xYI0CKj0BHKieYBR2gKRfVJFdziX5
◆2019年度 上半期 動画 / 再生リスト↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PL773xYI0CKj3pF5j7BCqFwpuWf3kxIuPN
◆2019年度 下半期 動画 / 再生リスト↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PL773xYI0CKj2X3m-ESHy8QDwcekrLfBp0
※基礎・応用の仕方など多くの知識を伝えていますので、是非視聴して役立ててください。